遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


インテリというパーティゲーム
 日記

「インテリ」というパーティゲームを、以前やったことがある。
 って、ふと思い出したのでルールを調べたんだけど、語が一般的すぎて検索できないorz
 ようやくそれらしきものを見つけたのが↓

 ボードゲームプレイヤーはこういうのを見て、ルールの問題点を指摘できなければいけない。いやそんなことはないけど(笑)。

amazon 問題のひとつは「合議で得点を決める」というところ。みんなが出したネタを確認するのは楽しいだろうが、これでは声の大きい人が勝ってしまう。また、コミュニティ外の人や、あまり好かれていない人の得点はどうしても低くなる。
 たとえばアップル・トゥ・アップルは、回答者を秘匿し親が正解を選ぶとすることで、この問題を解決している。てきとうに見えるパーティーゲームであっても、やっぱりちゃんと作られたゲームは違うんである。

 もうひとつが「かぶったら減点」というルールだ。
 かぶったらダメということは、みんなと違う回答をしなければいけない。しかし、それは簡単なのだ。世の中に単語なんか無数にある。
amazon サッカーファンにとって「スポーツ選手の名前」を挙げることは簡単だ。サッカーだけでも五十音全部いけるだろう。しかしそうでない人にとっては、まったく知らない世界の話である。
 だから、できるだけみんなが知っている名前を挙げようという余計な気遣いが必要になってしまう。正答であっても、みんなが知らなければ盛り上がれない。
 そもそもパーティゲームである以上、盛り上がりに水を差すのはタブーだ。誰も知らない回答は遊びのルール(暗黙の了解も含む)を破る行為であり、「遊び破り」(ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』)にあたる行為になってしまう。
 ホイジンガは70年前にこの言葉を使ったが、最近ではこれは、別の言葉でいいあらわされることが多い。「空気嫁」と。
 まあ、そういう回答がありうる問題を出すほうも悪いんだが。
 遊び破りが発生しやすい、あるいは、メンバーによっては、遊び破りの発生を回避できないルールといえる。
(たとえば芸能人や流行歌を知らないアニメオタクは、他のメンバーと語彙がまったくかぶっていないかもしれない)
 その意味では、メンバーを選ばなければ、ゲーム以前に遊びとして成立できない。

 パーティゲームが悪いというわけではなく。むしろ、ボードゲームプレイヤーはパーティゲームのこともよく知っている。
 いろんなゲームを経験したプレイヤーならすぐに、もっといいルールを思いつくことができるだろう。
「得点を合議で決める」はやめたほうがいい。あるいは「かぶったらダメ」ではなく、逆に「かぶったら得点」にすべきかもしれない。「回答者を秘匿」とするのもいい方法だろう。
 そういうゲームやったことある気もする。

 ボードゲームプレイヤーの経験は、こういうところに活かせるんじゃないか。いややっぱりそんなことはないけどさ。

(気心の知れたメンバーでやれば、インテリだって楽しめると思います)


T-ruth -2009/05/15 03:27
『大東京トイボックス』のネタのひとつは、これかー。発想力テストの形で使われて、ゲームとしてではなかったけど。

「回答者を秘匿」すると、ゲームとしては「人狼」な感じになりそうな。どの回答が誰の回答か(勝っている人の回答かどうか)を、合議の発言から類推して点を下げるとか。
「人狼」を誤解しているかもしらんけど。


てらしま -2009/05/15 10:46
 問題は、だいたい筆跡で誰かわかるところですがw
 話し合いがある以上、空気読んでそのメンバーが楽しめる回答をする必要があるわけで、そういう意味では発想力テストにはなる。か?
 むしろ空気読むテストになるような気もするけどw


インテリというパーティゲームを