SINCE : 2001.05.29
MOVED INTO HERE : 2006.01.01
遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


2007/08/26 01:45

CSVSQLクラス
 プログラム

 愚痴ばっかいってないで、たまには役にたつ(かもしれない)ことを書こうと思った。
 というわけで、そういえばPHP使いなのでPHP用のクラスを作った。

 CSVにSQLを発行。UPDATEでもJOINでもなんでもできる。
 PDO_SQLITEがいるけど、PHP5なら普通にあると思う。あまり考えて書いてないので、ガイシュツならそっちを使ってくれ(ぉ

 正体は、CSVを全行読み込んでメモリ上のSQLiteに書き出しただけ。なので巨大なcsvを扱うのはやめたほうがいいかもなー。
 PDOを継承してるので、PDOの命令が全部使えます。
 で、commit()とかやるとコミットついでにCSV保存もします。全ファイル全行書く手抜きなので、遅いのはここ。なので、用途と読み込むCSVファイル数は考えたほうがよさげ。
 とはいえ5千行くらいなら余裕だと思うし、けっきょく全行読んで配列作ってたりとかするよりはいいんじゃないかなあ。どうかなあ。

.CSVSQLのつかいかた

require_once "CSVSQL.php";
//csvファイルを指定してnew
//ディレクトリ名指定だと中のcsv全部
//配列で読み込むcsvファイルを複数指定
$csvh = new CSVSQL("./csv");

//あとは普通にPDO。
$sth = $csvh->prepare("SELECT * FROM csv_test t1 JOIN csv_test2 t2 ON t1.c1 = t2.c0 WHERE t1.c0 = ?");
……
//保存
$csvh->commit();

 作られるテーブル名は、

  • ディレクトリ名_ファイル名

 で、カラムは

  • c0、c1、c2、……

 です。手抜きです。
 あとcreateメソッドで新しいcsvを作れます。


2007/08/25 01:35

エニアグラム
 日記

amazon わけあってそんな本を眺めたんだけど。
 また宗教か詐欺まがいのやつだろと思ってたら(まあそうかもしれないが)、わりと流行ってるの?
 なんか人の性格を判定するテストで、ちょっとした質問に答えていくと、9個ある性格分類のうちのどれかに分類してくれるらしい。
 そんな判定をしてくれるサイトがけっこうあったり、本がたくさん出てたりする。しかもその判定をする専門家の資格試験なんてものもあるらしい。冗談みたいな話だ。
 とはいえ、需要があるということなわけで。そんなことに金を払える所得があって、かつそんなことに金を払いたくなるほど悩みを抱えてる中間管理職の人向けってことで、まあこの分野を切り開いた人はいいところに目をつけたのかもしれない。どじょうを狙ってコーチングの試験受けた人は、甘いか騙されてるかどっちかだと思うけど。

 ぜんぜん関係ない余談だけど。
 宗教といえばこないだ「早起き会」とかいう団体が勧誘にきた。
「早起きしようっていう会なんです」
「はあ」
「早起きして公民館などに集まるんです」
「それはいいですが、……それでなにをするんですか?」
「朝5時に起きて、公民館などに集まって、みなさんで道徳のお話をしたり……」
「……はあ」
 というようなやりとりがあり。
「5時じゃまだ起きてますよ」といって帰ってもらったんだけど、まったくのところ、その人がなにをいいたいのかさえわからなかった。騙してお布施を集めようとしてるにしてはわけがわからなさすぎるし、かといってそんな会に参加してどう利点があるのかまるでわからないし。
 そんなんで人集まるの?と思ってあとで調べたら、宗教らしいのです。
 なにで騙すのかさえわからない、そんな宗教が成立するんだーとちょっと驚いた。
 そのとき考えてたのは「早起きしてみなさんでボードゲームする会なんです」といわれたらいくんだけどなーということだった。

 まあエニアグラムが宗教だとはいわないけどさ。早起き会よりはよほど宗教っぽい。
 あの9タイプの性格分類って、どれもこれも、妙に薄っぺらなキャラクターに見えるんだよなあ。たとえば小説にあの類型どうりのキャラクターが出てきたら、そりゃ間違いなくつまらないだろうなと思う。
 もちろん、必ず9タイプのどれかに分類されるわけじゃないし誤差もあると認めたうえで、ちゃんと使えば意味があるんだろうとは思うけど。そうじゃないと、ああいうのって、危険だと思うんだよなあ。
 あと9タイプの中になぜ「ツンデレ」がないのかが疑問だし。


[2007.08.25 02:42]英-Ran :
早起き会は鬱にきくらしいよ。まぁ、おまけみたいなものだけど、おまけなしの宗教よりはご利益があっていいんじゃないかなぁ。

http://med-legend.com/mt/archives/2006/03/post_805.html


[2007.08.25 21:44]てらしま :
 そうなのかー。
 つまり、早起きは身体にいいというのがご利益か。そのあたりを主張できなかったあの勧誘員がヘボだったって話だねえ。


2007/08/24 00:26

このサイトのソースもリファクタリングしようかな
 日記

 パフォーマンスは悪くないけど、とてもじゃないが見てられないソースという感じのこのシステムですが。

 少しはまともな構成にしてやろうかと考えてて、ふと気づくと、すでにPerlよりPHPの専門家になってる自分に気づいて愕然としてみたり。いやまあ、仕事でずっとPHP書いてたんだから、そりゃそうなんだけど。
 かといって趣味でPHPのソース書くのはなんかヤダ。っていうかPHPあまり好きじゃない(ぉ
 Javaはめんどくさすぎだし。Rubyは仕事のイヤな思い出のせいで、Rails系のフレームワークが嫌いになりつつあるからなんとなく敬遠してしまうし。

 というわけでやっぱりPerlなんだろうなーと結論したところで、まあどうせ半年くらい放置だと思うけど。


2007/08/22 21:15

カメルーン久しぶりに見た
 日記

 前半の最後からしか見てない。後半はカメルーンに攻められっぱなしだったし、しかもこのカメルーンがまた強い。
 久しぶりにブラックアフリカのチーム見たけど、やっぱりまともじゃない。エトーとか、もうどうすんだこれってプレイをやる。
 日本はたぶんメンバーチェンジしたらかみ合わなくなっちゃったんだろう、ボール持ってパスルート捜してるとカメルーンがむやみに長い足を伸ばしてくるみたいな、わたしが見てた後半はおよそなにもできてなかったんだが(あくまで後半の印象で)。
 でも勝ったのは日本なのかー。

 カメルーンは、攻撃と高い位置の守備はいいけど、後ろのほうでの守備は甘かったということになるだろう。あとセットプレイ。
 いっぽう、(後半だけの印象で)日本のディフェンスの連中はとてもがんばってた。中澤とかすごいな。

 それにしても後半のカメルーンは報われない。サッカーって攻めてもいいことないなあ。


2007/08/22 02:08

X-ZYLO
 日記

xzylo.jpgamazon
 ……えーこれはいったいなにかともうしますと、ジャイロボール練習器です。
 なんかトイザラスで衝動買いした。
 これをちゃんとジャイロ回転させて投げると、百何十メートルとか平気で飛ぶらしいです。まあそんな場所はないので、家で2メートル先のカーテンに向けて投げるんだけどさ。

 しかしこれ、ジャイロボールを説明するには大変わかりやすい。これをジャイロ回転させて投げるときの握りを考えればわかると思うけど、メジャーの主人公の握りじゃジャイロにならないんですよ……。
 マンガでいうなら、アイシールド21のヒル魔の投げかたを見るべき。


FrontPageを



Copyright © 2001-2024 てらしま(terrasima @gmail.com)