遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


ふたりのジョー
 読書

ふたりのジョー
木村光一・著 梶原一騎/真樹日佐夫・原案 文春ネスコ

2002.2.13 てらしま

amazon
 あとがきを先に読み、少々複雑な作品の成立経緯を予断としていれてしまってから、読んだ。
 梶原一騎が『あしたのジョー』に納得していなかったというのは有名な話。梶原一騎とちばてつやとの間には意見の相違があったらしく、『BSマンガ夜話』で、そのあたりがマンガの中にも顕れているのだということが詳しく説明されていて、これが実に説得力のある解説で面白かったのだが……。
 原作者が納得していなかろうが、偶然の産物だったにせよ、『あしたのジョー』はあの形が理想だった。私にはそう思える。しかし梶原一騎は、どうしてもあきらめきれなかったようだ。
 みんなが感動したのだから、それでいいじゃないか、というのは読者の意見。それでも納得できないというのは、物語作家の傲慢か理想か……。
 とはいえ、矢吹丈の物語はもう描けない。だったらまったく新しいジョーを創りだしてやろう。そういう意図から、『ふたりのジョー』のシノプシスだけが書かれた。
 だがこれは日の目を見ず、遺作として実弟である真樹日佐夫の手に渡る……。
 とまあいろいろな経緯がある。らしい。
 巡り巡って、結局この物語を書いたのは小説では処女作になる木村光一。処女作の瑞々しさと勢いがうまく作用して、ジョーの世界を彩って……くれればよかったのだが、これについては半分成功、半分失敗というところか。
 登場人物たちがそれぞれにボクシングに関わっていく中で、主人公である二人のボクサー、結城譲と赤峰丈は運命に導かれるように出会い、交錯していく。
 というようなストーリー。物語は、二人がボクサーとしてデビューする以前から始まり、その後の人生を追っていく。
 登場人物たちの心情が、ときに面映ゆいほどストレートに語られる文体。そのへんがいかにも処女作っぽいのだが、それが、梶原一騎に一流の、あのひねくれた、本音を語らない世界観からは次元を異にしてしまっている感がある。
 少々急ぎすぎの展開は、まあたぶん長い話だったんだろう原作のプロットをこなすためには仕方ないだろう。だが物語の最大の山場となるはずのボクシングシーンが奇妙に思えるほど少なかったり、登場人物が次々と長い台詞で自分の心情を吐露してしまうあたりなどは、ちょっといただけない部分。(梶原一騎的でもない)
 また、物語が盛り上がって感極まってくると必ず泣く登場人物たちのワンパターンにも、ちょっと食傷気味だ。
 しかし、ヘタにあしたのジョーの二次創作めいた作品を見せられるよりは、この方がよかったのだろうという気もする。
 少なくとも前半、話が急ぎ始める前の、二人のデビュー戦までは面白かった。これは梶原一騎ではなく作者の力といえるだろう。きっとこの部分では、それほど原作を意識していなかったのに違いない。
 総じて、『ふたりのジョー』という物語のためにこれが理想の姿だったかといえば、それには首を傾げざるをえない。
 だが……。じゃあどうすりゃよかったの? と訊かれると答えられない気もする。どうやったって、ジョーの物語が『あしたのジョー』を超えることなど不可能だ。


.コメント

ふたりのジョーを