2003.10.31 てらしま
芸が板についてきたという感じか。これまでの久藤冬貴では一番完成度が高いと思うし、この人らしい話だと思う。でも最初に読んだときのような驚きはなくなったかなあ。
早い場面転換で、リズムのいいスラップスティックをやる。相変わらずのそういうスタイルだ。それが、今回はかなり違和感なく読めるようになった。キャラクターも徹底してらしさを崩さず、安心して読める。
疲れる心情描写は簡潔にこなし、あとはセリフを中心に出来事を描写していく。一人称ゆえ文章が簡潔になり、すばやく主人公の心情を描いてしまうことができるんじゃないかと思う。
一人称の小説にはあまりおもしろいものがないなあと思っていたのだが、この使い方は納得できるのだ。
このスタイルは、ありそうだが完成度の高いものはあまり知らない。
一人称だとどうしても、主人公の心理をどんどん深いところまで掘り下げていってしまいがちだが、この人はそれをやらないでいられる。大事件にも動じないお気楽さをもった人物を主人公にすえていることが正解なのだろう。
そういう意味で、私にとっては好きな作家の一人になっている。こうなるともう、しばらくは「ハズレ」がないんじゃないかと思う。
キャラクターの行動原理が徹底して揺るがない。そこが一番いいところだ。とにかく「こいつはこいつが好き」と決まっている以上、すべての行動でそれを基準におく。この人はまだデビュー4作目なのだが、プロフェッショナルの仕事だなあと思ってしまう。
まあそのあたりは、なんとなく、作家以外の人間の力、つまり編集の力というものを感じないでもないのではあるが。
だがやはり、プロの仕事には安心できる分、驚きがない。このシリーズではこの安定感を保ってほしいが、もし別のものを書くなら、今度はなんか変なことをやってほしいなあと思ったりもする。