2005.1.10 てらしま
近所に駐車場があって小説もちゃんと置いている本屋がなく、そのせいでチェックを怠っていた。しかも1年も。気がつけば、乾くるみが3冊も出ていたのである。まあチェックしていたとしても、うちの近所の本屋じゃあ入荷していなかった可能性が大なんだけど。
そのうちで、とりあえず手に入りやすかったノベルスがこの本である。あと二冊はハードカバーで、近所の本屋にもなく、しかも1冊はアマゾンでも在庫がないとさ。いや困った。
林真紅郎という名の、まあ名探偵が活躍する、まあミステリーの短編集である。
五編のミステリーはどれも、小気味いいひねりを利かせた本格パズラーばかり……なんてはずはない。ひねくれた、というか、ミステリーというジャンルそのものをネタにしたというか逆手にとった、しょーもない話ばかりだ。
乾くるみを知っている読者なら、当然そう予想している。
それでもだ。やはり、本のタイトルに名探偵の名前があり、カバーで本格推理とか煽られているとちょっとそういうものに身構えてしまう。
これは読者の本能である。相手は乾くるみだとわかっているのにだ。今までさんざんひどい目に遭わされてきたのに「今度こそ乾くるみも名探偵に転んだか」と、ついつい考えてしまうわけである。
もちろん、それを裏切ってほしいと本心では思いながらページをめくるわけではあるが。
まだ読んでいない人にあまり予断を入れてはいけないが、とりあえずカバーの背表紙部分に書かれている言葉はすべて本当である。
わたしは、少なくとも五編のうち二編は楽しかった。
とはいえ、やはり短編である。いつもの乾くるみほどとんでもない話になるわけではない。長編ならばもっとすごいことになるだろうのに、この長さではそこまでいけない。
加えて、長編ならばフォローできる部分が、ちょっと書ききれない。乾くるみのよさは「さすがにそこまでやったら(人として)どうかと思う」領域に踏みこんだ上で納得させてしまうところなのだが、短編では踏みこむ幅も小さいし、納得させるところに文量も割けないのである。
それでもわたしのようなミステリー読みでない読者にとってはおもしろいのだが、なんというか、ここまでいったらネタバレかもしれないのだが、本気のミステリー読みならば迷わず「駄作」と断じてしまうだろう。
ちなみに楽しかった二編というのは、三つ目の「陽炎のように」と四つ目の「過去からきた暗号」である。逆にいちばんつまらないのが最初の「いちばん奥の個室」だ。そのせいで、この連作短編がなにをやりたいのかがつかめなくて困った。実際、この一編だけを読んだら駄作というしかないだろうと思う。
これから読む人は、一つ目の話であきらめずに我慢して次まで進んでほしいと思う。大丈夫。ちゃんと、本を投げて罵倒したくなる瞬間がある。
ちょっと残念なのはだ。ひょっとして、これくらいならば乾くるみでなくても書けるのではないか、という気がしてしまうのだ(書こうと思う奴がいるかどうかはまた別問題だが)。やはり短編ゆえ魔空空間への踏み込みが足りないところが、ファンとしては多少物足りない。