遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


ゴア
 ボードゲーム

2005.4.10 てらしま
ゴア
HANS IM GLÜCK
Rudiger Dorn
2-4人(4人)
3時間

 植民地を作ってスパイスを生産したり、いろいろやる。植民地に入植者を送り、船を造り、未開の土地を探検し、そうして得た収益をもとに技術開発し、という感じだ。
 非常に個人的に、連想したのはコンピュータゲームの『ヨーロッパユニバーサリス』。でもまあ、昔から、このテーマをあつかったゲームはいくつもある。というかもちろん、『シヴィライゼーション』(あるいは文明の曙)を挙げておくべきだ。
 ただし、そうした雰囲気がちゃんと表現できているかといえばかなり怪しい。植民地といったってどこにどう作ってんだかわからないし、さまざまな要素は地図の上ではなく、単に集められたチットやカードの形でしか表現されない。まったくビジュアルのないゲームだ。
 内容、というか、プレイ感としては「オークションするプエルトリコ」って感じである。うげー。
 つまり、かなり考えなければならない戦略ゲームである。
 とりあえず、各ラウンドの開始時にはオークションがある。まん中のオークションボードの中から、プレイヤー人数+1個の商品が順にオークションにかけられる。
 オークションボードには5×5のマス目に1個ずつ商品が置かれている。オークショニア(順番に回ってくる)はまず、どの商品をオークションにかけるかを決める。この時のルールがまた謎なのだが、選べる商品は「前回のオークションにかけられた商品の、縦横斜めとなりにあるどれか」。
 オークションボードが現しているものがなんなのか、ぜんぜんわからないわけなのだが、ともかくそういうルールにしたがって、商品は買われていく。
 ちなみに、オークションは値付けが1回だけのお手軽ルールである。そうじゃなかったら、たぶん丸一日かかるゲームになっていただろう。
 オークションが終わったら、各プレイヤーが順に、なにかを生産したり投資したり、入植者を派遣したり、いろいろやる。
 各人には「開発ボード」なるものが一枚ずつ渡されていて、これは5種類のいろんな技術力を表している。造船技術とか、生産力とかいろいろ。それぞれがいろんな役割を持っていて、発展するほどゲームを有利に進められる。あと、この発展度合いはゲーム終了時に勝利点としても計算される。
 まあ、プエルトリコの建物が、ゴアの開発ボードに相当する。やたらと様々なリソースをそれぞれに変換したり、投資して拡大再生産を目指したり(これが、中盤を過ぎるまではなかなか拡大しない)、たしかに、いろいろとプエルトリコに似ている。
 とにかく、ごちゃごちゃといろんな要素を考えながらやるゲームである。ルールも、ちょっと必要以上に複雑だ。でもやっぱり、こういう戦略ゲームというのはおもしろい。
 プエルトリコもそうだが、要素が多すぎるゲームというのはたぶん、ゲームの美しさを度外視してバランス調整をする、という思想に基づいて作られたのではないかと思う。たぶん、デザインにはかなりの手間がかかっている。名作にはなれないかもしれないのだが、しかし、プレイヤーがルールを把握する手間を惜しまなければ、こういうゲームは信用できる気がする。
 ゴアは、ちょっと信じられないくらいバランスのいいゲームである。かなりいろいろなプレイスタイルが考えられるが、そのどれもに勝ち筋がある。
 プエルトリコ以上に複雑なルールでは、さすがにプレイヤーを選ぶと思う。オークションがあるため疲れるし、雰囲気は抽象的すぎてなにがなんだかわからないし。時間もかかる。しかしだ。これほど緻密にバランスがとられた戦略ゲーム、おもしろいのは間違いない。
cut4.jpg

ゴアを