SINCE : 2001.05.29
MOVED INTO HERE : 2006.01.01
遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


2006/03/17 00:24

WBC 韓国にまた負け
 日記

 どうして韓国に弱いかなー。一応他力突破は残ってるが、まあこの場合は、冷静にいって無理。
 この大会、このレベルになるともう先発は誰も打たれない。これはもうどこの国もだいたいそうみたいだ。なにしろ80球全力で投げれるんだし。
 勝負は中継ぎ? ということになるけど、でもそういうことじゃない気もする。
 そもそもやる気の差なんじゃないか。選手一人一人はどう思ってるか知らないけど、やっぱり、自国のリーグを優先せざるを得ない(金もそっちのほうが大きい)日本やアメリカは厳しいということか。

 精神論だと思われては困るので補足するが、やる気と書いたのはインセンティブのこと。選手やファンがこの大会の勝利にどれだけの価値を見出すことができるかによって、やっぱり、プレイには差が出るはずだ。
 基本的に国際試合を重要視して国が援助を出す韓国には、常に強いインセンティブがある。
 また、基本的に貧しいブラジルなどの国には(野球はやらないが)、いわゆる「ハングリー精神」がある。スポーツで大成することは、選手にとって、リアルな将来設計なのだ。ああいう国では、まじめに働いて地道に喰っていくことと、スポーツに賭けるリスクを冷静に天秤にかけて、なおスポーツを選べてしまう。これは日本ではありえない。
 経済の問題と同じ。というか経済の問題そのものなのである。

 選手たちの努力や技術はもちろん、独立して評価するべきだが、それとは別に、国際試合の勝敗は政策が決めるという面が、確実にある。
 オリンピックでもそうだが「観客に満足してもらえるように」とか「楽しみたい」とか「日の丸を背負って」とか、そんなことを本気でいっている選手はわずかしかいない。これを本気でいえる奴というのは本当のスーパースターだと思うのだが、もちろん、そんなのはめったに現れない。よくわかってる頭のいい選手はこんなこといわないし。だいたいはいわない奴のほうが勝つし。
 だから、スポーツ選手のこういう言葉はどこかむなしい。たぶん、これから参加する大会にインセンティブを見出せていないから、こんな定型文を吐いてしまうのだと思う。
 政策が、そのインセンティブを生むことはもちろんできるのである。韓国は勝つと兵役が免除されるらしいし。
 ただし、日本にそれをやれといっているのではない。
 国として、そんな段階は過ぎていると思う。あとは自国の自由経済の力と、それを基盤として磨かれる選手の技術の力の問題だ。自由経済がスポーツにまで投資できる余裕を持っているかどうかだと思う。
 と思うと、スポーツにとって「豊かだけど不景気」という現状は最悪といっていいんじゃないか。もっと貧しければ本気でスポーツを志すことができるし、豊かならスポンサー企業が増える。でも今の日本はどっちもやれない。
 オリンピックでメダル獲れなかったのもたぶんそのせいだなー。という気がする。

 さてこのWBC。根本的に、選手たちはこの大会を重要視できない。よりインセンティブの高いリーグがあとに控えているわけで。

2006/03/14 20:34

WBC日本対アメリカ世紀の誤審?
 日記

 そもそもいまのWBCに「世紀の」なんて言葉をつかっていいほどの権威はないけど。まあテレビで見ればセーフだ。
 でも判定がアウトであること自体はしかたない。問題は、監督のゴネが通って判定が覆っちゃったこと。
 誤審だろうとなんだろうと、判定を覆しちゃいけない。覆していいのなら、相撲のようにちゃんとそれを制度化しておかなきゃ。ルールはルール、審判は審判であるという大原則がなければ、すべてのゲームはなりたたない。

 ……と考えたところで、この間のサッカーアジアカップを思い出した。宮本がゴネてPK戦をやるゴールを変えた、あの場面だ。
 結果自国が勝ったから、あれは「キャプテン宮本の勝利への執念」だった。もっとも、直接得点につながる抗議じゃなかったけど、ゲーム上の決定を覆したのは同じ。しかも、あれのおかげで川口に神が降りて、日本は勝っちゃったのだ。
 うーん、それじゃあ今回の奴も、アメリカの執念なのかなー。日本の執念がたりなかったのかもなー。

2006/03/13 18:34

サイトのデザイン
 日記

 つくばで旧交を温めてきた。飲み会とココスでダベりと秋葉見物。
 サイトが見づらいとかいわれたので手直し。たしかに、wikiに見えちゃったりブログっぽかったりするとなんとなくヤダという気持ちはわかるので、それっぽくないデザインを目指すことにする。
 しかし根本的にwikiの問題は表現力なんだよなー。機能追加が必要か?(めどい)

 ついでに秋葉見物。絵を描きたいとか思い始めてから興味が出てきたフィギュアやドールの店を眺めてくる。A-ZONEとかボークスとか。
 なんつーか、わたしでもほしいと思うほどできのいいものはごくごくわずかだった。しかしもちろんいいものは高い。まあそんなもんか。
 でもボークスの人形はほしい。たぶん金が余ってたら買ってるな。とりあえず10万円ほどかかる様子だけど(笑)

2006/03/10 23:55

オサリバン147の動画
 日記

 新しくもなんともない話題。でもとにかくこれ見れ

http://youtube.com/watch?v=3BQSsO8cdFQ

 久しぶりにmixi見て回ってたら動画へのリンクがあったので。思わず3回も見ちゃったねあたしゃ。

 ……スヌーカーを知らない人には意味不明だと思うけど。まあでも、見ればすごいということはわかるだろう。
 147(ワンフォーセブン)というのは、スヌーカーでとることのできる最大の得点なのです。つまり完全試合?
 つーかいいから見れ。

 前に147直前までいったのはJスカイスポーツで見たんだけど、実際に達成した動画ははじめて見た。
 といってもまあ、147自体はとても珍しいものの、まったくないわけではない。ボーリングのパーフェクトよりはずっと珍しいが、野球のパーフェクトよりは多いだろう。この人のすごいところはこの速さ。5分そこそこで全部の球を落としちゃうのだ。
 こういうの見ると、すでにスヌーカーというゲームは終わっているのかもしれないと思う。いやはや。

2006/03/10 01:49

アメリカ負けてやんの
 日記

 WBCの話である。
 しかも相手は、属州の一つである(違)カナダ。
 イチローも調子悪いし、メジャー流の調整方法はオフに戦うようにできてないんだろうな。160試合もやるには、すべてをそのために調整する必要があるんだろう。
 というわけで、WBCがサッカーワールドカップなみの、あらゆることに優先すべき大会にならないかぎりは、アメリカは実は優勝候補ではないんじゃないかと思う。まあ日本以外の試合見てないからよくわからないけど。
「メジャーリーガーがたくさん」というのはたぶん不安材料なので、メジャーリーガーが少ないけど実力のあるチームか、この大会のために準備してきてるチームが強いんじゃないかなあ。あるいは調整とかなんだとかそんなものは関係ない超人のチームか。
 まあサッカーのワールドカップも、ウルグアイが優勝してたような時代は怪しげな大会だったっぽいし。WBCに本当に魅力があれば、だんだん権威を増していくんだろう。

 ……でも、それにしても球数制限ってああた。
 たとえばうっかり前の試合で乱打線になっちゃったとか、先発は完封したけど半端な5回から投げるのに慣れてなさげな後続が乱れたとか、ほんとになんでも起こりえるわけで。運だよな。
 どう考えてもリーグを優先してますみたいな腰の低いルールだ。やるならもっと真剣にやらなきゃ意味ないような気もする。

 日本? まあわたしも日本人なので期待はしないでもないけど。実際のところは厳しそう? なにしろ怪しすぎるルールなので、いきなりなにが起こるかわからないからそのへんに期待。
 とはいえ、これまでのオリンピックとかから比べればそれなりにいいチームではありそう? 個人的には、ロッテから選出された選手がまだ足りない気はする。

[2006.03.10 13:01]てらしま :

> WBCに本当に魅力があれば、
いや、それでもメジャーの法外な年俸に優先させるのは無理か……


FrontPageを



Copyright © 2001-2024 てらしま(terrasima @gmail.com)