プレイ回数まだ2回。しかもオークションゲームなので、まだぜんぜんわかってない可能性が高いわけだけど。
オークションゲームです。どれくらいオークションかというと
「5種類のオークション」
と書いてあったりする。
とにかくひたすらオークションだ。
時計回りで親が回ってきて、親はなんかよくわからない現代絵画を出品する。絵画カードにはオークションの種類が書かれている。
ちなみにその種類。こういうのは全部書いちゃうのがわかりやすい気がしているので全部書くと、
オークションにはオークショニアも参加していい。
フィックスプライス以外のオークションでは、誰も入札者がいなければオークショニアが無料で手に入れることになる。フィックスプライスの場合はオークショニアがそのお金を銀行に支払う。
所持金は非公開で、オークションの支払い分のお金は人から人に移動する。そして、所持金はそのまま勝利得点でもある。
この人から人に支払われるオークションというのが、実はわたし、どうしていいのかよくわからない。
たとえば、トップと目されるプレイヤーがいい商品を出品した場合。
他のプレーヤーとしては、トップにお金を与えたくない。なにしろお金はそのまま勝利得点だ。しかし、絵はシーズン終了時にお金に変換されるわけで、値をつけなければオークショニアが無料で手に入れるというルールがある以上、ビッドしないわけにはいかない。
そうして誰かがビッドしてしまうのだから、自分もビッドしなければならない。基本的には、買ったほうが得なわけで。
そうして、つまり、うまくやられてしまうとトップを逆転できない。
またたとえば、誰かがうっかり「100万ドル!」と口走ってしまった場合。
普通のオークションならそのプレイヤーが大損するだけですむけど、100万ドルが人に渡ってしまうとなると、これはもう困る。
誰もが、あらゆる瞬間にキングメイカーになれるゲームだったりする。オークションというのは往々にして無駄に熱くなるので、そういうことが現実的に起こりうる。
オークションしかしないだけに、そういう構造がきわだっている気がする。
さて、画家は5人いる。そのうちの誰か一人の、5枚目の絵が出た時点で(この絵は出品されない)シーズン終了。
このシーズン、もっとも多く絵が売れた画家の絵は1枚3万ドル、2位は2万ドル、3位は1万ドルで売れる(ていうか売らなければならない)。
4位以下は値がつかない。ただ捨てる。
第2シーズン以降は、3位以内に入った画家の絵には、過去のシーズンについた価値が加算されたりもする。
そんなシーズンを4回やって、一番お金を持っているプレイヤーの勝利と。
場面によってオークションの意味が変わる、そのあたりの展開はおもしろい。下家と協力するためにフィックスプライスとか、疑心暗鬼を煽って値を高騰させたいからシールドとか。
フィックスプライスの値づけかたに、いろいろな戦略とメッセージをこめることができたりして、そのあたりも楽しい。
しかしやはり、人から人にいくオークション。
オークションゲームは普通、プレイヤーが勝手にバランス調整してしまう。デザイナーはある程度いいかげんにデザインしてしまってもかまわない (ほんとは違うだろうけど) 。
しかし、支払ったお金が人にいくとなるとそうでもなくなる。
このゲームの場合、値がつかなければ自分で買えるルールのせいで、オークショニアは出品した時点ですでに得をしていることになる。ただでもらえるならそれが一番いいんだし。
そして、その出品物が高ければ高いほど、オークショニアの得も大きい。
つまりけっきょく
「カードの引き運しだいじゃね?」
ということになりかねない。
このゲームにはなにしろ、ダブルオークションの存在がある。
なにしろ2枚売るわけだから、普通の2倍の値がつく。単純に高いカードなのだ。となれば、ダブルオークションをたくさん出したプレイヤーは単純に強いんじゃないか。
というわけで、最終的にはダブルオークションの引き勝負ということになる気がしているわけだけど。
……ただし、プレイ回数が足りないと書いたのはこのあたりだ。なにしろ、わたしはまだダブルオークションのオークショニアになれたことが一度もない……。
あとたとえば、絵画カードを全部使いきるような展開が普通なら、ダブルオークションはむしろ損なわけで。
(その場合、絵が売れなかったプレイヤーが多くいるわけだから、むしろ差が広がっている気もするけど……)
ここまでインタラクションが強いゲームは、最近のトレンドではもはや作られないという気はするわけだけど。
考えてみれば同じオークションなのに、オークションの種類によって意味がまったく変わってしまう、そういうあたりはとても興味深い。
オークションしかしないだけに、オークションというシステムの意味をいろいろ考えてしまうゲームだ。