SINCE : 2001.05.29
MOVED INTO HERE : 2006.01.01
遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


2007/09/27 00:26

久しぶりに鉛筆絵
 日記

karuna20070927.jpg なんだろう。やっぱ継続してなきゃダメですな。
 スキャナの使いかたが思い出せない……と思ったら、前に使ってたのとは違うスキャナだし(笑)

 久しぶりなのでっていうか、そういやいつもそうだったけど、顔だけで力尽きた。

 オブジェクト脳に目ざめるパラダイムシフトみたいな瞬間が、きっと絵にもあるに違いないと想像するのだけれど、この調子だと10年はかかりそうな(笑)


2007/09/25 00:53

PHP6では名前空間をサポート
 日記

 さて、PHP技術者たちはいまだに、PHP4の謎仕様に苦しめられてる日々なんですが、PHP5どころかPHP6なんてのもすでに開発中なんですよ。っていうかもう2年も前から開発してるらしいですよ。
 というわけで、新しい話でもなんでもないけど。

 6では「名前空間」というのをやるらしい。
 ときくとPerlかなにかを連想するわけだ。っていうかアレ? せっかくJavaのクラス志向で進めてきたのに、ここでPerlに戻るの?
 Perl流の名前空間を導入しちゃえば、クラスは必要なくなってしまうはずだけど、いまさらそんな大それた変更をするとも思えないし、じゃあ併用する気か?それはやめれー

 と思ったのだけど、どうやら、どちらかというと動きはJavaのpackageに近い感じらしい。

 3項演算子とのからみがあって、名前空間指定用の演算子にPaamayim Nekudotayim(っていうか→「::」)をつかうのが難しいかも、なんて記事がどこかにあって。でも、これで::以外だったらクソだ。
 ちなみに、PHPの3項演算子は

$boolean?1:0

 というものなんだけど。個人的には「ソースが横に長くなる3項演算子なんてものはこの機会に廃止汁!」と思ったけど。ムリだろうなー。

 どうやらPHPは、よくないところがあるたびに必ずJava流を採用してる。そのうちJavaになるに違いない。


[2007.09.26 01:10]英-Ran :
3項演算子はC言語由来だからJava由来というわけじゃないと思うよ。
結局プログラミング言語って最初は簡易言語として登場しても、最終的には「真のプログラミング言語」になってゆくのだよねぇ。不思議なことに。


[2007.09.26 22:14]てらしま :
 まあ、PHPが特徴を保ったままJavaになれるのかというといろいろ疑問ですが(笑) っていうか、完成度を高めるならPerlのほうに向かったほうがよかったんだろうなみたいな矛盾がいろいろ見えてて、おもしろいっちゃおもしろい。


2007/09/23 13:20

バトルライン
 ボードゲーム

2007.09.23 13:20 てらしま
バトルライン
Battle Line
2000年
GMT
Reiner Knizia
2人
20分
thx to play:game
Amazon:
51hIWh-Pe6L._AA150_.jpg,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/b000vqoi10/terrasimayosi-22

 BGMはもちろん、小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう
 ……ぜひともあのアニメの絵のカードでやりたいなあ。作ろうかなあ。

 まだあんまりやってないけどたしかにおもしろそうなので、またそのうちなんか書こう。

cut4.jpg
2007/09/22 15:50

フタコイとキルン・ピープル
 日記

 知人に借りたフタコイ・オルタナティブを見ながらブリンの『キルン・ピープル』読んでたら、双子がみんな複製人間に見えてきた。

amazonamazon


2007/09/20 20:55

こんにゃくゼリー
 日記

 パッケージに「食べないで」とはこれまた……。
 開発したことに悪意がないし、どう考えてもほとんど危険じゃないわけだし、しかも需要もあるわけだから、これでもし禁止にでもなったら笑い話だ。ていうか、相手はこんにゃくだろ。

 と思ったらなんだか、外国だと禁止されてるのかー。
 たぶん、斬鉄剣が通用しない大量破壊兵器かなにかをつかったテロを危惧してのことだろうけど……。


FrontPageを



Copyright © 2001-2024 てらしま(terrasima @gmail.com)