SINCE : 2001.05.29
MOVED INTO HERE : 2006.01.01
遊星ゲームズ
FrontPage | RSS


2008/07/23 21:19

設計の大切さ
 日記

 なぜ設計を重視しなければならないかといえば、ってなにいきなりそんな話してるのかという感じだけど。

 詳細設計をなぜするかというと、設計者より経験の浅いプログラマのソースが大変なことにならないためだ。大変なことになっているソースからは必ず障害が出るし、プログラマ自身もげんなりしてくるから生産性が落ちる。それは愉快じゃない。
 つまり、自分を含めみんなが残業しないために設計するんである。
 逆にいえば、設計者と同等以上のレベルのプログラマばかりなら、設計の必要はない。ないと思う。
 同じようなものばかり作ってて経験値が溜まってるチームなら、設計なんかしないほうが早い。早いということはテストに割ける時間も増えるから、品質も高いんである。

 適切なテストケースを挙げられればそれで充分なのだ。だって、プロなんだし。フローチャートだのなんだのって、そんなの書くよりプログラム書くほうが速いはずだし。
 たぶん、設計することで回避できるリスク金額の曲線と設計コスト(+設計することのリスク)の曲線があって、二つの交点より右か左かで判断するのが本当なんだろうけど。

(ただこれは詳細設計の話。基本設計書は、仕様を調整するために作ったほうがいいかもしれないけど)

 でなにがいいたいかというと。よく設計にすごい手間かけてるけど、設計書どおりに動いてるプログラムなんて見たことないよね。


2008/07/16 00:38

電源逝ったか……?
 日記

 グラボ強くしてみよう。ということで挿したら、なんかPCが起動しなくなった。つーかグラボ抜いてもダメだし、そういう問題じゃなさげ。電源ボタンを押してもまるっきり反応しないし。
 とうとう電源が逝ったか?そういえば電源の弱さに定評のあるらしいマウスコンピュータなんだよなーとか思いつつ、いろいろ試した。

  • しかしときどき、なにもなかったように起動したりする。ってことは壊れちゃいないのかーということで、もう一台のマシンでぐぐったりしてみる。
     そもそも自作とかやってないので知らないんです。こういうときはやっときゃよかったと思う。
  • 電圧不足の可能性があるから、タップを通さず壁のコンセントに直接つないでみろとどこかに書いてあった。ので試す。動かない。
     やっぱり電源買い替え? つーかまだ保障期間だったっけ? とかいろいろ考えつつ晩飯。
  • ……2時間後。
     あー電圧不足ってことならそういえばと思って、エアコンを切る。すると、なにごともなかったように動いた(笑)
     グラボもまったく問題なく動いたし。

 夏はやっぱりPCに厳しい季節のようです。


2008/07/08 00:15

鉛筆練習7
 日記

 タイトル画像さしかえたりしたいなーとかいろいろ思って、まず練習から(ぇ
erido

  • ちょっと描く→飽きる→(数ヶ月経過)→忘れる→ちょっと描く→

 の無限ループという気もしてきたけど、めげない。


2008.07.08 00:43 T-ruth :
オヌヌメサイト
http://www.posemaniacs.com/pose/thirtysecond.html


2008.07.08 01:00 てらしま :
おお、たしかによさげ。
一日5分とかはまあやらないと思うけどw 参考にします。


2008.07.08 18:48 kamata :
現視研や漫研の一年生がやってるのと同じですね。とにかく様々なポーズを見て描く数をこなすという。私は机の上の食玩ロボットやトランスフォーマーを使っとります。


2008/07/02 23:12

O3にした
 日記

 D4がね……。悲観的予想をさらに上回る数値をはじき出してくれたので、見切りをつけてO3を買ってしまった。
 とりあえず、無線LAN(アドバンスじゃないESだったから、いままでなかった)と平らな前面はいいなあ。タッチパネルはあいかわらずの感圧だけどw
 ソフトウェアのインタフェースもずいぶん改良されてるようす。なんかケータイぽい。(けどまだどっか使いにくいところはW-ZERO3らしいのだ)

 とりあえず、マイクロUSBケーブル捜してくるかー。


2008/07/01 00:00

ドイツ年間ゲーム大賞2008に『ケルト』
 日記

 ああ、そういえば部屋にあるけどやってないな……。

 実は、とうとうメビウス便に入会してしまったのだけど。これもうたぶんプレイしきれない数のゲームが毎月届いてるのですよ。
 がんばって全部プレイしようとしたとしても、それじゃ消化するのが目的になっちゃってなんか違うし。
 まあ、本の積ん読の数と比べれば別にどうってことないし、傑作の入手損ねが減ると思えばこれでいいんだけど。っていうか実際いいゲームがくるし、個人的には大変満足してるんだけど。

 というわけで、そのメビウス便の中にケルトもあったのです。いま思い出したのです。今度やってみよう。


FrontPageを



Copyright © 2001-2024 てらしま(terrasima @gmail.com)